2014年11月12日

SMP メカボV2⇔V3で載せ替えの時は

SMP メカボV2⇔V3で載せ替えの時は


今回はSMPユニットの載せ替えに必要なパーツの紹介をしていきます。
SMP メカボV2⇔V3で載せ替えの時は


こちらはV2用のSMPセットですね。M4用バッファーチューブアダプターが含まれています。オレンジの小さい奴です。
V3用SMPの写真がうっかりないのですが、ハーネスが長いといった特徴があります。
あと、肝心なパーツが以下のものになります。
SMP メカボV2⇔V3で載せ替えの時は


↑こちらがV2用トリガーボード
SMP メカボV2⇔V3で載せ替えの時は


↑こちらがV3用トリガーボード
メカボックスに合わせた形状の違いがありますので、AK⇔M4などの載せ替えも考えている時は忘れずにご用意ください。
SMP メカボV2⇔V3で載せ替えの時は


あとは機種に合わせた長さのノズルが必要になりますのでお忘れなく!





同じカテゴリー(Wolverine)の記事画像
例の…ハイドラ注文キャンペーン
注文用HP更新しましたん
INFERNO販売について
ウルヴァリンのコアパーツについて
HYDRA 予約について
HYDRAプレオーダー開始
同じカテゴリー(Wolverine)の記事
 例の…ハイドラ注文キャンペーン (2016-01-29 20:15)
 Bluetooth FCUとかいうやつ (2015-11-10 18:01)
 注文用HP更新しましたん (2015-11-10 04:21)
 INFERNO販売について (2015-08-08 11:59)
 ウルヴァリンのコアパーツについて (2015-07-25 21:16)
 HYDRA 予約について (2015-06-26 00:00)

Posted by overkill  at 03:23 │Comments(2)Wolverine

この記事へのコメント
面白い物、紹介されてますねぇ。今頃になって、発見しました。
ものすごく気になります。
でもこの構造だと、ホースの前出しは、難しいですかね?
Posted by 根無草根無草 at 2014年11月12日 19:54
ホースの前出しですとおそらくメカボに穴あけすれば可能ではないでしょうか。
或いはセミオンリーと割り切って4mmホースにすれば前に出すのも容易になるかもしれません。
電動ガンの制約に縛られないのでいろいろ工夫してみるのも一興ですね。
Posted by overkilloverkill at 2014年11月12日 21:52
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
overkill